こんにちは。牛田敦之です。
ダブルスでは良くセンターを狙います。なぜなら一番はネットが低く安全だからです。状況にもよりますが大半はセンターを狙うことが多いですね。
もう一つはサイドを狙ってしまうと横と縦のアウトがあり難しくなります。センターだと縦のアウトだけになるのでこれも比較的、安全になりますね。
私もよく使いますが、もしサイドを狙うならまず1.2球センターに打ち相手にセンターの意識をさせておいてからサイドを狙うと決まる可能性が上がります。そこで注意しなければならないのが角度です。こちらがサイドの角度があるボールを打つと相手も角度を付けやすくなるのでそこは注意です。
いままでセンターセオリーを使っていなかった方は是非お試しください!!
こんばんは。牛田敦之です。
みなさん自分の強みを把握していますか!?
強みを知ってるのと知らないではかなり試合に影響してきます。
なぜなら知っていると強みを最大限 活かしてプレーできるからです。
例えばボレーが強みの人は積極的にネットプレーに出た方が良いですしストロークで繋げるのが強みならそれを徹底してやりポイント取得率を上げていきたいですね!
1番ダメなのがすべてのプレーが中途半端になりポイントが取れないのが私は良くないと思っています。
なので少しでも強みや得意なところがありましたら是非、徹底してポイントを取れるように今後していきましょう!
こんばんは。牛田敦之です。
サービスで最近、意識しているのがトスをなるべく同じにしてコースを打ち分けられるのとスライス、スピンなども打てるように練習しています。
はやり相手からしたら同じトスの位置から様々な球種やコースがきたら嫌だと思いますしミスもしてくれやすいですね。
ポイントとしてはラケット面の角度、当て方で変えられるようにできると同じトスでも様々なボールが打てるようになります。
前回も書きましが、色々試して練習していけば良い発見、悪い発見が明確になってくるのでこれからも自分で試行錯誤しながら挑戦していきたいと思います。
皆さんも是非お試しください。
こんばんは。牛田敦之です。
最近なんですが、ボレーをものすごく研究して練習しています。
その中で一つ良いと思ったことがあるので書きたいと思います。
まずは、ボレーを打つ時の打点とラケットの角度がポイントになってきます。
私は特に高いバックボレーで相手のボールに当たり負けしている時があり違和感を感じていました。そこで試したのがラケットを少し立てて固定することによかってどんなボールが来ても当たり負けしなく力もボールに伝わるようになりました。
このように皆さんも自分に合った打点、ラケットの角度など色々試してみるときっと見つけられると思いますし自信も付いてうまくなっていきます。是非色々と試してみてください!!
こんばんは。
代表の林です。
突然ですが
久しぶりに大会に出場することにしました。
・・・7年ぶりくらいかな?
色々想うところがありまして今回また大会に挑戦することにしました。
時期は12月です。ベテラン大会の日本テニス協会公認の大会ですので、日本ランキングが付く大会になりますね。
練習も結構やっておりまして、練習中も少しずつ選手モードになれるようになってきています。
試合に出る!と決めるまでは練習をしていても気持ちがどこか選手モードになっていなかったのですが 不思議なものです。
もちろんまだまだですが 一歩目としては良かったと思います。
今週はコーチの友人と1日(2時間)、スタッフの牛田君と1日(1時間)練習をやってもらいました。
今のテーマとしては【何が出来ていて、何が出来ていないのかを知ること】であり、【今後のテーマを探すこと】ですね。
お客様にも色々還元できるとも思いますし、自分自身楽しみです。
今後も少しづつ練習内容などもブログにもアップしていきた...