おはようございます。
本日はキリシュバウムの PLX というストリングスです。
キリシュバウムの新製品。
これは、色々な意味で学生さんたちにとてもおすすめです。
食いつきが凄い良いし、反発もある程度してくれます。
食いつき感はエッグパワー並み、反発はまあまあでポリとしては結構反発する方です。
スピン性能はとても良く、縦糸もしっかり動き、回転がかかります。
ストロークでのスライスは良いですが、ディンクショットやドロップショットなどのタッチ系はいまいちですね。食いつきは良いのですが音がカチン!という感じなので、なんだか緊張しながら打たないといけないイメージでしょうか。
コストパフォーマンスは最高です。
1張り2200円。
ただ、如何せんテンション維持率が低いです。
ポリだから仕方ないとはいえ、その中でも低いように感じます。
ですので、よく切ってしまう学生君におススメしています。
Tennis‐Peakbalでレッスンを受けてくれている体育会の学生君は気に入って使...
こんばんは。
今日のストリングス試打感想は
エクセルパワー(バボラ)です。
このストリングスはとにかくスピードが出ます。
しかも弾くようなスピードの出方ではなく、一瞬食いついてからスピードが出ますので安心感があります。
そして芯がない割には一瞬食いつくためにある程度コントロールもしやすい感じがしました。
打感としては、柔らかいですね。エクセルから移行するのは簡単なストリングスです。
ただ、スピンを主体にする方にとっては若干引っかかりにくいように気がしますし、バシッと打たれたときに押し返す力がもう少しあるかと思いましたが(名前からしても??)意外とそうではなかったです。
エクセルよりはスピンがかかりやすいかな?
ちなみに、エクセルはグリッとかけるとなんだか「すっと」抜けてしまうイメージがあります・・・。
バボラのストリングスは全体的にコーティングがきついものが多いからか、タッチがほかのメーカーに比べると出にくい感覚があります。
そのため個人的にはそこまで使用頻度が高...
おはようございます。牛田敦之です。
本来なら試合結果など載せられる予定でした。筑波フューチャーズ、柏フューチャーズに出場する気持ちでいましたが、まだ腰の状態が試合を出来るレベルまで回復していなかったので断念しました。
前回、腰を痛めた時は焦って完璧に治る前に試合に出場し悪化させてしまったので今回は出来る最善の治療を行い、トレーニングをしながら完璧に治していきたいと思います。
この悔しさをバネにしてまた頑張りたいと思います。
こんにちは。牛田敦之です。
今回はボレーについて書きたいと思います。
私が1番気をつけているポイントは『ラケットセットを早く正確に!』です。
これを意識したら私は劇的にボレーが得意になりました。
セットを早くやっている方は沢山いますが、正確にセットができていなければ上手く打てません。コツとしては飛んでくるボールの軌道を読むことです。そうすれば正しいラケットセットの位置が決まりラケットの芯に当たりやすく生きたボールになります。
ボールの軌道の延長線上さえ読めるようになれば誰でもボレーは打てるようになると私は思います。
一度飛んでくるボールの軌道を意識してやってみてください。
おはようございます。
上手い張りか、そうではないのか。
いまいち感じることが出来ない方も多いかと思いますが、結構違うと思っています。
牛田プロもとてもこだわっているようです。
上手い張りをしていただいた方が良いメリットを端的に言いますと
ボールに力や自分の意思を伝えやすくなり、ストレスが減ります。
その結果、テニスが楽に、上手くプレーできるようになる、という事だと思います。
色々なストリンガーさんに張ってもらってお気に入りの方を見つけていただくと良いかと思いますが、
ストリンガーさんを探す際のわかりやすいコツとしては、
『テンションをかなり下げて張っていただく』方法をお勧めいたします。
具体的には42P~45Pくらい。
このくらい下げると、柔らかい中でもしっかりパワーが伝わるものと、ボヨンボヨンになってしまうものとがはっきりします。
つまり、ストリンガーさんの張りのレベルがわかりやすいかと思います。
※ちなみに、一定以下の面圧になるとうまく張ってあっ...