こんにちは。牛田あつしです。
今特に、日本でも世界でも若手のテニス選手がでてきています。これは本当に良いことですね。
やはり若手選手が活躍することによって活気も出てきますし何よりベテラン選手のまだ負けられない気持ちもでてくるので相乗効果で良いと思います。
フェデラー選手も最近では若手選手に負けていますがここから試行錯誤をして絶対に復活してくると私は思っています。ここからどう進化していくかが見どころですね。
私も常に変化、進化しながら若手選手には負けないように頑張ります!!
こんばんは。牛田あつしです。
最近ではテニスでの目の感覚が少しずつ良くなってきています。
テニスでは目で見て予測することができ、物凄く大切になってきます。
数センチ単位で相手の動き、フォームなどをみて判断します。かなり少しの動きですがよく見ると違いが分かったりしますし試合でそれが分かるとかなり有利になります。
そこで練習中に自分の打ったボールを見る癖がある人はあまり相手を見る時間がなくボールばかり見てしまっています。自分が打った後に相手を見る癖を身につけましょう!!
そうすると変化や相手の特徴などが分かり心にも余裕が生まれてきます。
是非、目を鍛えて強くなりましょう。
ダブルス
こんばんは。牛田あつしです。
最近では男子ダブルスの動画をよく見ています。特にパエス選手を見て研究しています。本当にうまいですね。
何が上手いかと言うとポジション取りがものすごく的確で早いです。今まではそこまで細かく意識したことがなかったのでダブルスは勉強になります。
やはりこのポジション取りは誰にでも出来ますし意識するだけで違います。動画などを見て実戦するといいと思います。
後はコーチから客観的に見てもらいアドバイスをもらうといいですね。
同様に女子ダブルスの戦い方やポジション取りがあると思うのでボレーで勝つのではなくポジションで勝つイメージがいいです。
是非、動画などを見て試してください。
こんにちは。牛田あつしです。
マレー選手がもう一度レンドルとタッグを組むことになったみたいですね。
選手はコーチ次第ではかなり強くなったりする場合があり本当に重要です。錦織選手もマイケルチャンだからこそ今のランキングまでいけたと思います。
その中で一番は一緒になって強くなっていく意識やお互い信頼し合える関係が鍵です。大前提にコーチは選手をみて補わなければいけない所を的確に見抜けなければいけません。
これがマッチした時はものすごいパワーになります。
一般、ジュニア、プロも誰でも当てはまるのでコーチ選びは大切です。その中でプライベートレッスンなどは的確にテニスを見てもらえるので私はオススメします!
こんばんは。牛田あつしです。
今回はサービス&ボレーについて書きます。
最近はあまり見かけなくなり、やってる選手もあまりいませんが積極的に使っていった方が良いと思います。
私はオールラウンダーなので1試合に4〜5回しかサービス&ボレーを使いません。特に使う場面は大切なポイントや相手の意表をつく時に使いますね。
サービス&ボレーのポイントとしてはできるだけネットに詰めることをオススメします。
なぜなら相手からしても角度が付けずらく自分も角度あるボールが打てますしドロップショットも決まりやすくなります。
まだまだポジションなど色々ありますが前に詰めることだけでも有利になるので是非試してください。